高温・自噴が自慢の天然温泉



荘川桜が咲き誇る春
青々とした伊吹を感じる夏
美しい紅葉に魅せられる秋
山一面が銀世界に変わる冬
飛騨荘川の移り変わる山々の自然を楽しみながらのんびりゆったりと癒しのひとときを。

道の駅「桜の郷 荘川」に隣接する「桜香の湯」では、ボディーソープ、シャンプーを常備、バスタオル・フェイスタオルを無料にて貸し出しておりますので、ドライブなどの道中、お手軽に立ち寄ることができます。施設内には、男女内風呂、男女露天風呂、福祉風呂(貸切)、家族風呂(貸切)があり、天然木材を使用した浴場や開放感溢れる露天風呂で清流「庄川」のせせらぎを聞きながら、のんびり、ゆったりと湯に浸かることができます。飛騨高山や世界遺産白川郷への道中、キャンプやスキーなどで疲れた体を温泉で癒してみませんか。

当施設には国内のお客様をはじめ海外からのお客様も多く訪れています。どこか懐かしく、国際色豊かな温泉、それが 桜香の湯です。

ご挨拶

当ホームページに訪問くださりありがとうございます。日本の良さを日本の方はもちろんのこと海外の方にも伝えたいといった想いで桜香の湯は今に至ります。

施設・サービス概要

施設やサービスについて触れておりますので、ご利用の際にはまずはご確認ください。

お食事

お食事は、飛騨の食材を豊富に使った和食中心のメニューです。食べ応え・味ともにご満足いただける内容となっています。

団体様食の紹介

Group's Meal

まったりと落ち着ける和テイストの空間

庄川のせせらぎを聞きながらお食事をして頂ける食事会場です。

約70名様のお席があり、すべてイス・テーブル席となっておりますので、ご年配の方や海外の方まで幅広くご利用いただけます。靴を脱いでお入りください。また、海外のお客様にも余裕を持ってくつろいでいただけますよう、天井は高めの作りとなっています。日本家屋の良さをご堪能ください。団体様のお食事は、飛騨の郷土料理、朴葉味噌のセットとけいちゃんのセットをご提供しておりますが、精進料理やベジタリアンなどのメニューにも対応しておりますので、ご予約時にお申し付けくださいませ。

朴葉みそセット

飛騨の郷土料理【朴葉みそ(ほおばみそ)】に飛騨牛や飛騨豚を一緒に焼いてお召し上がり頂きます。


10名様よりご予約承ります。
料金 : お一人 1,700円 〜

飛騨けいちゃんセット

飛騨のB級グルメ【けいちゃん】を陶板で焼いてお召し上がりいただきます。野菜もたっぷりでボリューム満点です!


10名様よりご予約承ります。
料金 : お一人 1,600円 〜

お食事

Meal

マイカーでお越しのお客様へのお食事ももちろんご用意

お食事は、飛騨の食材を豊富に使った和食中心のメニューです。

飛騨のB級グルメの「けいちゃん」をご提供いたします。

たっぷりの野菜と一緒に炒めたけいちゃんは女性を中心に喜ばれています。また、自然に恵まれた高冷地で栽培される良質の蕎麦。
当店のそば職人が毎朝心を込めて打った蕎麦は舌躍る格別の味。ミニ丼を一緒に召し上がって頂ければ食べ応えもばっちりです。

豪華な料理ではないけれど、シンプルな味付けで素材の旨味を存分に引き出したお食事をごっゆくりお召し上がりください。

周辺観光

Sightseeing around

周りは一級観光地!荘川ならではの魅力をご紹介

世界遺産に数えられる白川郷をはじめ、古都飛騨高山、郡上八幡など歴史ある観光スポットが荘川の周りには非常に豊富です。

そんな一級観光地に囲まれた荘川の、あまり知られていない魅力ある観光スポットを少しご紹介いたします。


荘川の里

SHOKAWA NO SATO

荘川の里は、二百数十年以上の歴史に耐えてきた寄棟様式入母屋合掌造りの民家をを移築保存し、当時生活様式を今に伝えています。当時の生活を知る貴重な民族資料館です。

高原にひっそり息づく「荘川の里」。
二百数十年以上の歴史が響きわたる寄棟式入母屋合掌造り。
今なおいきている昔人たちの生活の知恵と工夫。
今に伝える歴史と、ふる里のぬくもり…


五連水車

GOREN SUISHA

日本最大級の巨大な五連水車(最大の水車・直径13m)や巨大石臼(直径2.2m)がある国道から見て左端の最大のものが直径13m。順に直径4.5m、5.0m、5.5m、3.6mの水車が並んでおり、五連水車としては、日本一の大きさです。

水車小屋では、最大の水車の動力を利用し、直径2.2mの石臼を回して(そば)を挽いています。

荘川は、標高800m以上で、冷涼な気候は蕎麦栽培に適しています。そこに、着目し昔から受け継がれたそば文化による新たな村づくりを目指し、平成15年、拠点施設として(そばの里 荘川)をオープンし、五連水車はそのシンボルとして作られたものです。


世界遺産 白川郷

日本の原風景ともいうべき美しい景観をなすこの合掌造り集落が評価され、1976年に重要伝統的建造物群保存地区として選定され、さらに1995年には五箇山と共に白川郷・五箇山の合掌造り集落として、ユネスコの世界遺産に登録されました。

古都 飛騨高山

古い町並みが残るさんまち通りの狭い通りには、数多くの小さな博物館や、江戸時代にさかのぼる木造の商家が並んでいます。春と秋に開催される高山祭は、1600 年代半ばに始まった歴史あるお祭りで、「屋台」と呼ばれる豪華な金色の山車とからくり人形が呼び物です。。

郡上八幡

職人町、鍛冶屋町といった町名にひかれてそぞろ歩けば、そこには古い家並みとその軒先をほとばしるように流れる水路があります。
柳町の家々は侍町のおもかげを残しており、隣家との境に袖壁をもつのが特徴。江戸時代から変わらない地元の暮らしを感じることができます。

アクセス

Access

所在地

〒501-5414 岐阜県高山市荘川町猿丸82-1

お車でお越しのお客様

名古屋方面からお越しのお客様

東海北陸自動車道「荘川IC」降りて国道 158号線「白川郷方面」へ。左手すぐ。

高山市内からお越しのお客様

国道158号線を西へ。荘川インター口を超えて左手。市内より約40分。

白川郷からお越しのお客様

国道156号線を南へ。牧戸を超えて約5分右手。白川郷より約45分。

お知らせ

Information